monocord(モノコード)をご覧いただきありがとうございます。
HOKUTO.(@monochord_jpn)です。
週刊モノコードでは1週間を振り返ってやったことや気になったことをまとめ的に綴っていきます。
個人的な記録となる記事なので、もし興味のある方はお付き合いいただけるとうれしいです。
Contents
今週アップした記事一覧
今週アップ、更新した記事をまとめました。
※初回なのでブログを開設した4/1から4/9までの集計です。
今週は9記事公開しました。ほぼガジェットレビューになりました。
4/1(金) FUJIFILM X-S10
物撮りやスナップだけでなく子供の成長を動画で残したいから
写真にも動画にも適したコンパクトなミラーレス一眼レフに決めました。
4/2(土) iPadのホーム画面を整える
iOS15から対応したホーム画面のカスタマイズで自分に合ったホーム画面を作りました。
4/3(日) 1万円以下の大口径F1.4単焦点レンズ
マニュアルフォーカスの撮るのが楽しくなるレンズ。
コンパクトで持ち出しやすい。何より1万円以下で購入できるコスパ抜群の単焦点レンズ。
4/4(月) 低価格でリモート会議や配信の質をあげるマイク
リモートワークも長くなってきたので、いい加減リモート会議での自分の声に拘ろうと思って模索しました。
4/5(火) ケーブルもスプリングも隠せるミニマルなマイクスタンドアーム
シンプルなデザイン。ケーブルが隠せるノイズレスなマイクスタンドアーム。
使いたいときにさっと手を伸ばすだけで準備が出来るので効率アップしました。
4/6(水) iPadも入る、ではなくiPadがぴったり入るIPadのためのバッグ
iPadがピッタリ入るバッグって中々無いですよね。
デザイン、質感、素晴らしいプロダクトです。
4/7(木) つけたまま純正キーボードが使える理想のiPadケース
iPad用Magic keyboardユーザーなので手書きをするときにはキーボードから外して使います。
ケースを付け替えるのが面倒だけど裸で使うのは傷が心配。そんなストレスを解消してくれました。
4/8(金)「iPad Pro11インチ」をメインデバイスに選んだ理由
コンパクトなのにやりたいことが全部できる。11インチが好き。
4/9(土) クラッチバッグとして使えるスタンド付きiPadケース
手書きするときに便利なちょっとした傾斜をつけるスタンド付きのタブレットケース。
ちょっとカフェに作業をしにいくときはこのバッグにiPadだけ入れていけばいい。
iPadはもちろん、カメラやマイク類は昨年に購入しほぼ毎日使い続けている道具たち。こういったmonochordを始める前から導入し使い続けている暮らしの一部になっているモノを今後も発信していければと思っています。
今週のトピックス
monochord始動

初回なので1週間というよりも4/1からの振り返りです。そうなると1番大きいのは『monochord(モノコード)』を開始したこと。
始めた目的は自分のライフワークを作ること。
iPad版Magic Keyboard用のレザー調スキンシールが届いた
毎日使っているiPad Pro11インチ。併せて使用しているのがiPad用Magic keyboardです。
iPadをよりPCライクに使えるお気に入りのキーボードですが、唯一の不満が外装の素材。
指紋や皮脂汚れなどが目立つんですよね。毎朝拭いてキレイにしているもののやっぱり時間が経つと汚れてきてしまうもの。使っていてストレスに感じていたのですが、そんなときに見つけたのがレザー調のMagic Keyboard用スキンシール。海外サイトでしたので3/2に注文して届いたのが4/7。大体1ヶ月かかりました。
パッと見た感じ思ったよりも質感が良かったので装着するのが楽しみ。
こちらは別途レビュー記事を書こうと思うので興味ある方はもう少々お待ちください!
息子と初めてのお花見
久しぶりに桜を見に行ってきました。コロナ禍ということを抜きにしても花見をするのは数年ぶり。
毎年行きたいと思いつつも予定が組めそうなタイミングになると天候が悪く桜が散ってしまい流れてしまうということが続いていました。
今年は子供と行く初めてのお花見だったので満開のタイミングを狙って行くことに。
当日も天気が良く桜も満開。子供はまだよくわかってないようでしたが楽しめたと信じています笑


息子初の美容室
こちらも子供関連。もうすぐ6ヶ月になる息子。産まれたときから髪が多い子でしたが段々襟足と再度が異様に伸びてきてしまったので髪を切ることにしました。
自分達で切るのも怖かったので美容師さんにお願いしようと思ったのですが、近所のキッズカットOKなところでも自分で座れるようになる月齢からでないと受けてもらえないみたい。(調べてみるとどこも大体条件は同じでした)
一箇所子供専用の美容院を見つけたのでお願いすることに。
やっぱり子供専用なところだと安心ですね。DVDを流してくれたりおもちゃであやしてくれながら手際良くカットしてくれました。
ただカット代はそこそこするので(僕より高い笑)次からは親がチャレンジしてみて、イベントごとなんかの前にお願いするようにしようかなって思ってます。
初回の散髪はプロにお願いしてよかったと思います。
編集後記

ブログを開始して最初の週。記事更新と、ブログ運営の習慣化や子育てとの両立を考えながら取り組んだ週でした。ガジェットレビューが大半を占めてしまいましたが、monochord(モノコード)は僕にとってライフワークとなることを目的に開設しました。レビュー記事だけでなく、僕が暮らしやすくする過程を僕の思うこと、感じることも含めてシェアしていければと思っています。
来週以降はそういった部分も出せる記事を発信していきたい。