monocord(モノコード)をご覧いただきありがとうございます。
HOKUTO.(monochord_jpn)です。
今回は僕が普段持ち歩いているカバンの中身をご紹介。
最近は外出先や持ち歩くデバイスによってカバンや持ち物を選定しています。なのでいつも同じカバンや内容でというわけではないのですが、丸1日外出して作業する機会があるときを想定した持ち物です。
使っているカバン
SIGOSOTO BACKPACK SQUARE

今回ご紹介するカバンの中身は必要なもの全部入り。
出来る限りミニマルになるようにしていますがデジタルデバイスや周辺アクセサリなどが多いので極力持ち運びに負担がかからないようにバックパックを愛用しています。
今使っているのはリモートワーカー向けのブランドSIGOSOTOが出しているバックパック。
Makuakeの応援購入で支援しました。
ショルダーバッグに変形するクイックショルダーや収納を上下に仕切れるセパレート式といった機能がついていたり、カメラを収納できるインナーケースが付属していてサイドから出し入れが出来るので使い勝手が良い。
それでいてロゴや派手な装飾のないミニマルなデザインが気に入っています。
デバイス(パソコン/ タブレット)
M1 MacBook Air

2020年に発売されたM1チップ搭載のMacBook Airを使っています。
長らくWindowsを使用してきたのですが、久しぶりにMacBookに戻ってきました。
バッテリー持ちが良く、iPhoneやiPadとの連携がシームレスなのがMacBookを選んでよかったポイントです。
ONED Majextand

MacBookAirの底面にはMAJEXTANDを付けています。
傾斜をつけることでタイピングがしやすくなるし液晶の位置が高くなるので目線も若干上がる。
慣れるとこの傾斜がないと操作しにくいと感じる。無くてはならないPCスタンドです。
drip leather MacBook Case 13inch

MacBookAirを購入した際に同時に購入して使っているレザー製のPCケース。
ブレックレザーが好きだったことと、ロゴや装飾が無いミニマルなデザインが選んだ理由です。
使っていくうちにエイジングが進んでいくのはレザーアイテムの醍醐味。
▷ drip leather MacBook Case 13inchを探す
iPad Pro 11インチ(2020)

以前出した記事で書きましたが、自宅内や近所のカフェなどで作業するときのメインデバイスになっています。ちょっとした外出や移動には11インチというサイズ感が使いやすい。
ブログの執筆や画像加工などのクリエイティブな作業もiPad1台で完結させることができますし、何よりデジタルで手書きができるという点がiPadを使う一番のメリットです。
iPad用Magic keyboard

ブログの執筆などタイピングを多くするときにはMagic keyboardを使用しています。
smart keyboard folioも所有していますが、PCライクに振り切った仕様なだけに打鍵感が心地よいのでこちらをメインに使用することが圧倒的に多いです。
Apple pencil

前述しましたが、デジタルで手書きできることがiPadを持つ1番の理由です。Apple pencilを使用することでよりアナログに近い感覚を体感することができます。
PITAKA MagEZ Case2

Apple純正のキーボードカバーと併用して使えるiPad用ケースです。
Magic keyboardは平置きも出来ないですし、手書きに適した傾斜に調整することができません。
なので手書きするときはMagic keyboardからiPadを外して使用することになるのですが、ケース無しでカフェのデスクなどに直置きするのも嫌だったので、何か良いの無いかなと探して見つけたのがPITAKAのケースでした。僕のようにキーボードカバーから取り外して使うことが多い方には強くおすすめしたい。
スマートフォン
iPhone12

iPhone3GからずっとiPhoneユーザー。iPhoneが好き。
特に12シリーズから導入されたMagSafe機能は重宝しています。充電というよりもマグネットでアクセサリがくっつくギミックが使い勝手良いですね。
– MOFT Snap-On MagSafe対応スタンド
Apple製品向けのスタンド類で有名なMOFTから出ているMagSafe対応のスタンドです。MOFT Xのときから気になっていた製品ですが、粘着テープで貼ガジェットポーチと中身り付けるので取り外しが出来ないので使っていませんでした。
MagSafeのマグネットを利用して着脱が出来るようになったので発売時に即買いしたスタンドです。
料理を作るときにレシピを見たり、作業時に調べ物をしたり、動画を視聴したり。普段の生活でスタンド機能を使うことが多いのでとても重宝しています。
▷ MOFT Snap-On MagSafe対応スタンドを探す
– Apple純正レザーケース
10年以上iPhoneユーザーなので、色々なケースを試しましたがレザーケースで限定するとApple純正のケースが一番質感が良いと感じています。MagSafe対応なのも選んだポイント。
ガジェットポーチと中身
ユウボク東京デイズポーチ

2年程使用しているガジェットポーチ。いくつか他のポーチも試しましたが容量が大きいことと、高さもあるので充電器などを縦向きに収納できる点でデイズポーチに戻ってくるって感じです。縦に収納できると何がどこにあるのか視認性も上がるし取り出しやすい。この使い勝手が心地よいです。
RAVPower モバイルバッテリー 20000mAh

モバイルバッテリーは大容量20,000mAhを使っています。
主に丸1日出かける、もしくは旅行で数日外出するときに持ち歩いています。
以前は普段使い用に10,000mAhを常に持ち歩いていましたが、使用しているデバイス(MacBook Air、iPad Pro11)はどちらもバッテリー持ちが良いので必要ないと思い、大容量のこのバッテリーだけにしています。
▷ RAVPower モバイルバッテリー 20000mAhを探す
CIO LilNob 充電器

65W対応のUSB充電器。USB-A 1ポート、USB-C 2ポートの合計3ポート同時充電可能です。
記事執筆時点では同メーカーから45W対応の2ポート充電器(CIO NovaPort DUO)が発売されているので、気になっています。USB-Aってもう使ってないですし。その分コンパクトなほうがいいな。
Anker PowerLine III 100W ケーブル

MacBookAir・iPadPro・ミラーレスカメラ用に安定のAnker製USB-Cケーブルを愛用しています。
今まではライトニングケーブルも持ち歩いていましたが、出先でiPhoneを充電することも少なくなったのでこのケーブル1本だけ持っていくようにしています。
▷ Anker PowerLine III 100W ケーブルを探す
ポータブルSSD

M.2 SSDが余っていたのでケースを購入し使っています。
USB3.1(gen2)なのでデータ転送も速く使い勝手が良いです。
コンパクトで持ち運びもしやすい。
同じケースは現在海外でしか販売されていないようです。
キョンセームクロス

キーボードや液晶などデバイスを掃除するためにポーチに入れています。
鹿の革で作られていて繊維組織が細かく皮脂や手垢、指紋などの汚れをしっかり取ってくれます。
ミラーレス一眼レフカメラ
FUJIFILM X-S10 / XF18-55mmズームレンズ

メインカメラは富士フィルムのミラーレス一眼レフを使っています。レンズはキットレンズのXF 18−55mmを付けて持ち歩くことが多いです。写真が上手いわけではないですが撮るのが好きなのでバックパックのような容量が大きいカバンで出かけるときには必ず持ち出すようにしています。
▷ FUJIFILM X-S10 / XF18-55mmズームレンズを探す
drip Flextrap

MacBook Airで紹介したレザーケースを出しているdripのレザー製カメラストラップ。
真鍮のバックルが付いていて一瞬でストラップの長さを調節する機能がついているのも便利ですし、
ブラックレザーと真鍮の相性が好みです。
drip Flextop

Flextrapと同じ真鍮とレザーで作られたストラップをすぐに外せるクイックリリースパーツ。
ストラップを外して撮影することも多いので着脱が簡単なのが便利。
以前はアンカーリンクスを使っていましたが、ストラップとの相性が良くおしゃれなので乗り換えました。アテ革がついてるのですが、僕は金具だけで運用しています。
愛用している小物
SIGOSOTO miniWALLET

バックパックと同じブランドから出ているキャッシュレス時代に合わせたミニ財布。
キャッシュレス財布だと最小最薄を謳ったミニマルな財布はいっぱいあるけど、日本国内では現金を使用しなければいけない機会もあるので最低限の紙幣と小銭が入るスペースがある小さい財布が欲しかった。鍵や名刺を収納するスペースがあるので小さいながらも使い勝手が良い財布です。
バッグハンガーClipa2

カフェに行くと困るのがバックの置き場所。バックハンガーを使えばテーブルに引っ掛けられるので
床に直置きしなくて済むので便利。バックハンガーは色々な形状がありますが一番シンプルでミニマルなClipa2を使い続けています。
Air Pods Pro

ノイズキャンセリングをONにして雑音を取り除いた時の没頭感は体験してみないとわからない。
今では作業に集中したいときには無くてはならないワイヤレスイヤホンです。
NOMAD レザーケース
基本的にブラックなアイテムでまとめているので真っ白なAir Pods Proも統一感が出るようにケースを付けています。シカゴの老舗ブランド「ホーウィンレザー」を使った上質なレザーケースです。
Comply Air Pods Pro用イヤーピース
ハイテックな粘弾性のあるポリウレタンフォームが耳穴にぴったりフィットすることで音漏れを防いだり、騒音をシャットアウトするメリットがあります。
Air Pods Proのノイズキャンセリング機能をより効果的にしてくれるのでお気に入りです。
▷ Comply Air Pods Pro用イヤーピースを探す
Apple Watch SE

カバンの中身ではないですが、いつも持ち歩いているモノということで載せておきます。
発売当初に購入しずっとつけています。ヘルスケア目的で購入しましたが、タスク管理や通知の管理、あとはスマートロックを導入しているので手元の操作で自宅の鍵を開けられるので便利です。
2022年春のカバンの中身

今回は僕のカバンの中身を紹介しました。
この中から外出先や作業用途によって持ち物を厳選して持ち運ぶようにしています。
新モデルなどより使いやすいものが発売されたらアップデートをしていきます。
心地よい暮らしを、気持ちよい道具で。
最後までお読みいただきありがとうございました。